最終更新日:2020年05月14日

新型コロナウイルス感染症について、国内の発生状況など必要な情報の収集及び公表が行われております。

村民の皆さんへ

新型コロナウイルス感染症の感染予防のためには、咳エチケットや手洗い・うがい・マスクの着用など感染症予防の徹底に努めていただきますようお願いいたします。

感染症対策
クリックで拡大。こちらからPDF版(1.2MB)がダウンロードできます。
  • 帰宅時や食事の前、トイレの後には必ず石けんで手を洗い、うがいを励行しましょう。
  • 咳やくしゃみが出るときは、マスクの着用や、ティッシュ、ハンカチなどで鼻や口を押える「咳エチケット」を守り、人混みへの外出を控えましょう。
  • 部屋の温度や湿度に注意し、のどを乾燥から守りましょう。
  • 栄養と休息を十分にとって抵抗力をつけましょう。
診療所等へ受診する場合、風邪症状や発熱などがある方は、事前に医療機関へ連絡をし、マスクを着用してから受診していただきますようご協力をお願いします。

事業者(団体)などの皆さまへお願い

  • 事業所(団体)における感染防止対策(咳エチケット・うがい・手洗い、消毒液の設置、手すり、ドアノブ、スイッチの消毒など)の徹底をお願いいたします。
  • 宿泊客やご来訪の方が風邪のような症状がある場合は、相談窓口への相談をすすめてください。
  • 風邪のような症状がある従業員が、大事をとって休むことに対してご理解と、休みやすい環境の整備にご協力をお願いいたします。

イベントなどの開催について

村が主催するイベント等への対応方針

不特定多数が参加するイベントなどの行事は、原則として中止または延期します。やむを得ず実施する場合は、感染防止対策を徹底します。

その他のイベント開催について

その他のイベントについては、感染予防対策という観点から、国内の感染の広がり、イベント会場の環境などを踏まえ、開催の必要性を改めて検討していただくようお願いいたします。

イベントや集会を開催される場合は、以下の感染防止対策の徹底をお願いいたします。

  1. 受付などにおいて参加者に手洗いやうがいを推奨
  2. 会場の入口などにアルコール消毒薬を設置
  3. 発熱や咳など風邪のような症状がある方は参加の自粛を事前に呼びかけ
  4. 発熱や咳など風邪のような症状がある方が来場された場合は、入場をみあわせていただくとともに、相談窓口を紹介
  5. 高齢者や基礎疾患がある方で感染リスクを心配される方は参加を自粛するよう協力要請
  6. 可能な限り、イベント参加者が密集する状態となることのないよう配慮

一般相談窓口(新型コロナウイルス感染症関連)

岐阜県飛騨保健所

電話 0577-33-1111 内線309・310
受付時間 9時から17時まで(平日)

岐阜県保健医療課

電話 058-272-8860
受付時間 9時から17時まで(平日)

厚生労働省 電話相談窓口

電話 0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間 9時から21時まで(土日・祝日も実施)

感染が疑われる方の相談窓口について

新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(PDF 156KB)

岐阜県帰国者・接触者相談センター(飛騨保健所)

電話 0577-33-1111 内線309・310
受付時間 24時間(平日9時から17時以外は、電話呼び出し対応)

関連情報リンク

新型コロナウイルス感染症関連情報一覧