最終更新日:2012年06月11日

荻町(世界遺産登録地区)の概要

面積

45.6ha

選定年月日

昭和51年 9月4日:重要伝統的建造物群保存地区選定
平成 7年12月9日:ユネスコ世界文化遺産登録
        「白川郷・五箇山の合掌造り集落」

経緯

選定と経緯日本経済発展の著しかった時代(1950~1970年)に、相次ぐダムの建設や離村により住民の多くが都会へ流出したことに伴い、合掌家屋も著しく減少しました。その現状を憂慮した住民が昭和46年に「荻町集落の自然環境を守る会」を発足し、合掌家屋を「売らない」「貸さない」「壊さない」に基づいて保存運動を推進し、現在では合掌家屋と周辺の環境も含め保存運動を継続しています。

昭和51年白川村伝統的建造物群保存地区保存条例を制定し、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、昭和62年白川村伝統的建造物群保存地区保存基金条例制定し、昭和63年から第1次募集を開始し平成6年度末に目標の3億円を達成しました。

平成4年国が発表した「世界遺産暫定一覧表」の文化遺産に「白川郷の合掌集落」として記載され、平成6年国はユネスコに世界遺産の申請書を提出し、平成7年に登録されました。

防災施設計画の立案

合掌造りは、火に非常に弱く1軒でも出火した場合、飛び火により集落全体が燃失してしまう恐れがあるため、360度回転する放水銃を設置し、景観を損なうことのないよう収納箱の屋根を合掌造り風に製作しました。

防災施設

1977~1981年・1989年荻町地区全体に消火栓設備を設置
(総事業費:2億7千3百万円)

  • 40mm消火栓付放水銃65mm:59基(荻町地区):16基(小呂地区)
  • 65mm屋外消火栓:34基(荻町地区):4基(小呂地区)
  • 40mm屋内消火栓(双口):28基(荻町地区)
  • 貯水槽自然流下圧式600t:1基

荻町地内の放水銃(59基)の水源は600tの貯水槽で、自然流下式(約80m)により、高さ約30m余りまで放水できます。荻町地区住民により、年一回放水銃の一斉点検を行い管理しています。

 

お問い合わせ

担当課:総務課 庶務・環境係
TEL:05769-6-1311 FAX:05769-6-1709