最終更新日:2022年8月9日
古き良き食生活をあなたの食卓に
古代米(もち米玄米)黒米・赤米
生産者が、自分で消費するために栽培を始め、
より多くの人に、古くから伝わる食材の美味しさを知ってほしいと商品にしました。
黒米は、色素が豊富でお祝いの席に赤飯の代わりとしてもおすすめです。
赤米は、黒米とはまた違った皮のプチプチした食感がクセになります。
白米3合に大さじ1杯の古代米を加えて炊き上げるのが黄金比です。
ごま塩を振ったり、味噌をつけたり、いなり寿司にしたりと、白米同様いろいろなアレンジを楽しんでください。
弘法茶
「この薬草を飲みなさい、体にいいから」。
弘法大師(空海)が、村人にそう伝えたとされる薬草の“カワラケツメイ”を使ったお茶。
生産者が慣れ親しんできたものを、自分で作りたいという思いから栽培を始めました。
とても香ばしくて、美味しいお茶です。弘法大師の勧める健康法をぜひお試しください。
ティーバッグを煮出すだけの手軽なタイプです。
![蟻原基子1](/secure/2738/IMG_1833_s.jpg)
![蟻原基子2](/secure/2738/IMG_2170_s.jpg)
![蟻原基子3](/secure/2738/IMG_1836_s.jpg)
問い合わせ |
蟻原 基子 |
電話番号 |
090-4791-9441
|
FAX番号 |
05769-6-1393
|
販売店 |
合掌造り民家園、道の駅白川郷、村内のお土産屋
|